カランメソッド
会社で英語を使う機会が多く、学ぶ必要があったのだが、まわりからカランメソッドというのをおすすめされることが多かった。
カランメソッドはくっそ辛いかわりにめっちゃ能力が身につくみたいなやつ。 nativecamp.net
5年前くらいにもやろうとしたことがあるんだけど、本当につらすぎて1mmも面白くないので早々にやめた。 英語がまじで全然できないときはフリートークで先生と楽しく話して、発話可能なボキャブラリーを増やすほうが自分には向いてた。あのときに頑張ってカランやってたら今の倍くらい英語がさらに嫌いだったと思う。
でも5年たってしょうもない話くらいはできるようになったし、そろそろちゃんと学ぶかと思って重い腰をあげて始めた。
カランメソッドはStage1~Stage10があって、テストをうけてどこから始めるか決められるんだけど、一番最初のStage1からやってねと言われたのでそうすることにした。
すすめかた
私はNativeCampというサービスを使ってやってる。 12月頭からはじめて、昨日Stage1がようやく終わった。 時間としては9時間(18レッスン)くらいかかった。
カランメソッドは連続して2レッスンうけると倒れそうになるくらい頭が痛くなる。 私は詰め込みでやるときでもカランを1レッスン受けた後に30分別のことをするようにした。
それでようやくそんなに苦痛じゃなくなってきた。
Stage1でできるようになったこと
- 三単現のsとか、省略形(She is --> She's)とかが自然と口から出るようになった
- isとareもかなり区別できるようになった気はする
- 変なクセが矯正された
- It's の後に必ずaをいう癖があったことに気づいた。It's a small. みたいな。
他になにができるようになったかはわからない。 口から出てくるスピードは早くなったような気がしないでもない。
とりあえずStage2も頑張ってみます。